現在地
Home > サブサイト新着

サブサイト新着

2022年5月30日更新
関西光科学研究所 | 光・量子ビーム科学合同シンポジウム2022(OPTO2022)開催
2022年5月30日更新
マルチイオン源装置の完成発表会を開催しました
2022年5月30日更新
Q-LEAPホームページ リニューアルしました
2022年5月27日更新
タンパク質の立体構造解析に新たなモデルを提唱―より正確な立体構造の観測や予測を実現!生命科学研究の進展に寄与-
2022年5月27日更新
無機絶縁物を利用した硬質ケーブルの均一薄膜めっき技術を開発 〜イーター計測装置のみならず、加速器など高周波環境下の幅広い分野への応用も期待〜
2022年5月26日更新
全自動インフラ検査 第1回 レーザーでハンマー代替
2022年5月26日更新
JST未来社会創造事業 「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」 2022年度第1回シンポジウム -レーザー駆動イオン加速システムの開発-
2022年5月23日更新
次世代重粒子線がん治療装置「量子メス」実証機製作に着手 ― より高度な治療を実現するマルチイオン源の開発に成功 ―
2022年5月20日更新
【web開催】第87回KPSIセミナー "Dynamics of molecular rotational wave packets induced by intense ultrashort pulsed laser fields​"
2022年5月18日更新
令和4年度文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました
2022年5月17日更新
[Press Release]ATP from sensory neuron-interneuron crosstalk is key to spreading inflammation in Rheumatoid Arthritis
2022年5月17日更新
世界初!神経回路で遠隔部位に炎症を生む分子機構を発見 ~関節リウマチなどの炎症性疾患の治療への応用に期待~
2022年5月17日更新
世界をリードする国産量子コンピュータ等を実現する基幹材料(量子マテリアル)の供給等を担う拠点を量子科学技術研究開発機構に設置
2022年5月12日更新
量子センサ型バイオ分析チップデバイスの開発に成功
2022年5月11日更新
「那珂地区における敷地内全面禁煙の実施に関する計画」を策定・実施しています。
2022年5月10日更新
鳥の“帰巣本能”を解明する新たな手掛かりを発見~磁場に応じて機能するタンパク質複合体の性質を明らかに~
2022年5月2日更新
[Harima] Call for 2022B shared-use program proposals of QST contract beamlines in SPring-8
2022年5月2日更新
【播磨地区】SPring-8量研専用ビームライン2022B期施設共用定期課題募集開始のお知らせ
2022年4月28日更新
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は5月11~13日に開催される第2回量子コンピューティングEXPO【春】で「量子セキュアクラウド技術」のパネル展示を行います。
2022年4月27日更新
量子科学技術研究開発機構-東北大学 マッチング研究支援事業の採択課題が決定 次世代放射光利用研究を両機関の最先端の技術により推進
2022年4月27日更新
第651回高崎研オープンセミナー(リサーチ)「ダイヤモンドに続く新しい量子ビット材料の探索」
2022年4月26日更新
第78回日本放射線技術学会総会学術大会で、川崎賞を受賞しました
2022年4月25日更新
東芝デジタルソリューションズ株式会社のWebサイト「DiGiTAL T-SOUL」の「連載:デジタル社会の未来を守る「量子暗号通信」(第3回)」にSIP光・量子課題の成果である「量子鍵配送ネットワークと標準化」が紹介されました。
2022年4月25日更新
[Press Release]Support for researchers from Ukraine
2022年4月25日更新
[Press Release]Support for researchers from Ukraine
2022年4月25日更新
核融合エネルギーフォーラム 第14回全体会合
2022年4月21日更新
安井サブPD、佐々木サブPD、東京大学の小林洋平教授が4月22日にBerlin PartnerとOpTecBBが共催する「OPIE 2022: Quantum Technologies for Quantum Communication & Laser Technologies for Battery Research and Manufacturing」で講演されます。
2022年4月18日更新
パナソニック ホールディングス株式会社の和田紀彦氏が4月21日のOPTICS & PHOTONICS International Exhibition(OPIE'22)の併設セミナー 第5回TACMIコンソーシアムシンポジウムで「レーザー加工技術の取組事例と目指すモノづくり」の講演をされます。
2022年4月18日更新
京都大学の野田進教授が4月21日のOPTICS & PHOTONICS International Exhibition(OPIE'22) の レーザー基礎&応用技術セミナー(新しい半導体レーザー光源)で「フォトニック結晶レーザー」の講演をされます。また、会場での展示も行われます。
2022年4月15日更新
「脳機能結合の情報からギャンブル障害の判別器を開発」ー人工知能技術の応用により診断や治療に新たな道!―
ページ: [26] [27] [28] [29] [30] 31 [32] [33] [34] [35] [36]