- 現在地
- Home > サブサイト新着
サブサイト新着
- 2022年10月14日更新
- ベストポスター発表賞を受賞しました
- 2022年10月13日更新
- 株式会社フィックスターズは10月12日「フィックスターズと住友商事、Fixstars Amplifyのパートナー契約締結 量子コンピューティング技術を活用し、物流課題解決に向け、実運用を開始」のプレスリリースを発表しました。
- 2022年10月12日更新
- 第653回高崎研オープンセミナー(リサーチ)「量子物質の非散逸電子流と機能」
- 2022年10月11日更新
- IAEA/RCA50周年記念閣僚会合でRCAプロジェクト賞を受賞しました
- 2022年10月7日更新
- 第15回日本DDS学会水島賞を受賞しました
- 2022年10月6日更新
- 株式会社QunaSysらは10月6日「巨大量子系シミュレーション用の量子回路設計法を構築-物性・材料・化学計算への効率的・高精度な大規模量子計算を加速- 」のプレスリリースを発表しました。
- 2022年10月5日更新
- 浜松ホトニクス株式会社の「hama hot」(ハマホット)(2022 Vol.20)に「Society 5.0、CPS型ものづくりを実現する空間光制御技術の挑戦」としてSIP光・量子課題の成果が紹介されました。
- 2022年10月3日更新
- 令和4年度 関西光科学研究所(木津地区)施設公開の開催について(令和4年10月22日(土)開催)
- 2022年9月30日更新
- OplusE2022年9・10月号「特集:2021年の技術成果」に東芝デジタルソリューションズの佐藤英昭氏が「量子暗号ネットワークによるサービス事業の展開」を寄稿されました。
- 2022年9月30日更新
- 宇都宮大学の早崎芳夫教授が8月1日に英国ケンブリッジのマイクロソフトリサーチにて「Holography in material laser processing and volumetric display」の講演を行いました。
- 2022年9月30日更新
- QST千葉地区一般公開2022
- 2022年9月29日更新
- 低線量・低線量率放射線研究国際ミニワークショップ ~現状と今後の展望~
- 2022年9月29日更新
- 第118回日本精神神経学会で優秀賞を受賞しました
- 2022年9月28日更新
- 第36回日本宇宙生物科学会大会で発表奨励賞を受賞しました
- 2022年9月27日更新
- 「被ばく医療診療手引き」を発行しました
- 2022年9月27日更新
- 第65回日本放射線影響学会で優秀演題発表賞を受賞しました
- 2022年9月26日更新
- 第50回日本磁気共鳴学会大会で大会長賞を受賞しました
- 2022年9月26日更新
- 安井サブプログラムディレクターが10月11日開催のオランダ政府主催のイベント「Netherlands-Japan QUANTUM-PHOTONICS-NANO ROADSHOW」にて講演をされます。
- 2022年9月22日更新
- 核融合大型計算機利用研究優秀賞(令和3年度)
- 2022年9月16日更新
- 鈴井伸郎上席研究員が第27回(2022年度)日本土壌肥料学会技術賞を受賞しました。
- 2022年9月16日更新
- 第27回(2022年度)日本土壌肥料学会技術賞を受賞しました!
- 2022年9月14日更新
- 2022年度若手支援技術講習会でベストディスカッサー賞を受賞しました
- 2022年9月12日更新
- The 5th IFQMS 開催のご案内
- 2022年9月12日更新
- The 5th IFQMS 開催のご案内