現在地
Home > サブサイト新着

サブサイト新着

2023年5月31日更新
全国8都市・世界最高レベルの研究施設「ナノテラス」利用説明会
2023年5月30日更新
~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~道路橋のレーザー打音検査によるリモート検査の実証実験
2023年5月30日更新
新たな温度計測手法(2重2波長法)によりフュージョンエネルギー開発におけるサーモグラフィの温度計測精度が大幅に向上〜イーター計測装置のみならず、汎用のサーモグラフィ機器等への幅広い応用にも期待〜
2023年5月26日更新
量子生命科学会第5回大会で受賞しました
2023年5月25日更新
光による量子制御 第5回 究極のリソグラフィー技術
2023年5月24日更新
ニールスボーア研究所ならびにノボノルディスク財団の皆さんが来訪されました
2023年5月18日更新
光による量子制御 第4回 レーザーで生体反応観察
2023年5月16日更新
看板除幕式・G7科学技術相視察
2023年5月16日更新
トピックス: G7科学技術相 NanoTerasu視察がありました。
2023年5月11日更新
[Press Release]3GeV Electron Acceleration Succeeded at 3GeV synchrotron radiation facility NanoTerasu Linear Accelerator -Achieved an important milestone toward starting operations in FY 2024 -
2023年5月11日更新
3GeV高輝度放射光施設ナノテラス線型加速器で3GeV電子加速に成功― 令和6年度からの運用開始に向けた重要なマイルストーンを達成 ―
2023年5月11日更新
NanoTerasu看板除幕式 及び 報道向け施設見学会
2023年5月11日更新
プレスリリース: 3GeV高輝度放射光施設ナノテラス線型加速器で3GeV電子加速に成功― 令和6年度からの運用開始に向けた重要なマイルストーンを達成 ―
2023年5月11日更新
光による量子制御 第3回 究極の光スイッチ実現
2023年5月9日更新
「固体中のワイル粒子」が現れるか?現れないか? ~精密な実験と計算の組み合わせにより10年以上の謎を解決~
2023年5月9日更新
関西光量子科学研究所 | 光・量子ビーム科学合同シンポジウム2023(OPTO2023)開催
2023年5月9日更新
プレスリリース: 「固体中のワイル粒子」が現れるか?現れないか? ~精密な実験と計算の組み合わせにより10年以上の謎を解決~
2023年5月1日更新
【播磨地区】SPring-8量研専用ビームライン2023B期施設共用定期課題募集開始のお知らせ
2023年5月1日更新
[Harima] Call for 2023B shared-use program proposals of QST contract beamlines in SPring-8
2023年4月27日更新
光による量子制御 第2回 極短パルス軟X線光源開発
2023年4月26日更新
日本原子力学会関東・甲越支部『第16回学生研究発表会』で奨励賞を受賞しました
2023年4月25日更新
日本薬学会143年会で学生優秀発表賞を受賞しました
2023年4月24日更新
量子技術・量子デバイス創成による量子未来社会の 実現に向け量子材料協奏拠点を設置
2023年4月24日更新
プレスリリース: 量子技術・量子デバイス創成による量子未来社会の 実現に向け量子材料協奏拠点を設置
2023年4月20日更新
光による量子制御 第1回 量子技術支えるレーザー
2023年4月20日更新
Kansai Photon Science Institute  | The 79th Fujihara Seminar "Prospects for High-field science"
2023年4月14日更新
QSTリサーチアシスタントの津田路子さん(群馬大学大学院理工学府;RIイメージングプロジェクト)が学業優秀者として表彰されました!
2023年4月14日更新
QSTリサーチアシスタントの津田路子さん(群馬大学大学院理工学府)が学業優秀者として表彰されました!
2023年4月14日更新
トピックス: 量子バイオ基盤研究部の津田QSTリサーチアシスタント(群馬大学大学院理工学府)が学業優秀者として表彰されました。
2023年4月14日更新
QSTリサーチアシスタントの津田路子さん(群馬大学大学院理工学府)が学業優秀者として表彰されました!
ページ: [18] [19] [20] [21] [22] 23 [24] [25] [26] [27] [28]