- 現在地
- Home > サブサイト新着
サブサイト新着
- 2022年7月5日更新
- JRC2022でBrilliant Awardを受賞しました
- 2022年7月1日更新
- 市販のLED照明をX線放射線環境下で使用可能に -光基盤研究施設のグリーン化を推進-
- 2022年6月30日更新
- 未来のクルマ 第3回 燃料電池、低コスト・高出力
- 2022年6月28日更新
- 安井サブプログラムディレクターと株式会社QunaSys楊天任CEO、中川裕也氏が量子コンピュータに関する国際ビジネスカンファレンスQ2B22 Tokyo(2022.7.13~7.14)で講演をされます。
- 2022年6月24日更新
- 多目的ウェアラブル分析化学を実現 ~健康管理、環境安全、食品管理、犯罪捜査などに有用~
- 2022年6月24日更新
- 多目的ウェアラブル分析化学を実現 ~健康管理、環境安全、食品管理、犯罪捜査などに有用~
- 2022年6月23日更新
- 未来のクルマ 第2回 FCV普及、コストがカギ
- 2022年6月23日更新
- 【開催案内】DNP研究会
- 2022年6月23日更新
- 第27回NEXT(数値トカマク)研究会開催のご案内
- 2022年6月23日更新
- 都賀中学校の生徒が職場体験で来所しました
- 2022年6月23日更新
- Q-LEAP 量子生命ロゴ 制作しました
- 2022年6月16日更新
- 株式会社東芝の技術論文誌「東芝レビュー 」77巻3号(2022年5月)「特集:CPSを支えるセキュリティ技術」に「量子計算機でも破れない耐量子セキュリティ技術」が掲載、量子暗号技術が紹介されました。
- 2022年6月16日更新
- 未来のクルマ 第1回 量子ビームで材料開発
- 2022年6月14日更新
- 京都大学の野田進教授が日本学士院賞を受賞されました。
- 2022年6月13日更新
- 超省エネスマホ 第7回陽電子で電子スピン分析
- 2022年6月10日更新
- 高崎市やるベンチャーウィーク 中学生が職場体験に来てくれました!
- 2022年6月9日更新
- 量子科学技術でつくる未来 全自動インフラ検査(連載記事 全3回)
- 2022年6月9日更新
- 全自動インフラ検査 第3回 レーザー打音検査進化
- 2022年6月8日更新
- 令和4年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)授与式
- 2022年6月6日更新
- 次世代放射光施設の愛称が決定しました
- 2022年6月6日更新
- 次世代放射光施設の愛称の決定について
- 2022年6月6日更新
- 2022年度電子情報通信学会 医用画像研究会で、MI研究奨励賞を受賞しました