現在地
Home > PET薬剤製造GMP化応援ホームページ > 学会製造施設認証対象薬剤

PET薬剤製造GMP化応援ホームページ

学会製造施設認証対象薬剤

掲載日:2024年9月26日更新
印刷用ページを表示

学会製造施設認証対象薬剤について

施設認証の対象となるPET薬剤(研究用)

研究用のPET薬剤に関しては、PET薬剤製造施設認証専門委員会にて相談の上、可能なものについては施設認証を行います。

 

認証が必要なPET薬剤(診療用PET薬剤)

施設認証の対象となる医療機器として承認された PET 薬剤合成装置(正式名称)及びPET薬剤(< >内)は以下の通りです(括弧内の日付は承認年月)。

  • 放射性医薬品合成設備NEPTIS plug-01(2014年7月) <florbetapir(18F)注射剤>
  • 放射性医薬品合成設備FASTlab(フルテメタモル合成用)( 2015年5月) <フルテメタモル(18F)注射剤>
  • 放射性医薬品合成設備MPS200Aβ(2015年10月) <florbetapir(18F)注射剤>
  • Neuraceq自動合成装置Synthera(2016年11 月) <florbetaben(18F)注射剤>
  • 放射性医薬品合成設備FASTlab2(フルテメタモル合成用)( 2019年1月) <フルテメタモル(18F)注射剤>
  • 放射性薬剤自動合成装置Synthera+(2020年6月) <florbetaben(18F)注射剤> 

詳しくは、日本核医学会の​診療用施設認証の概要 をご確認ください。


トップページ監査と認証・学会製造施設認証対象薬剤・サイトマップ