- 現在地
- Home > 新着情報
新着情報
- 2024年4月1日更新
QST NEWS LETTER 2024年4月号を発行しました
- 2024年2月19日更新
高温度プラズマの維持を阻害する要因を特定―熱雪崩が及ぼす影響を実験的に観測―
- 2024年1月12日更新
電子・スピンの運動を可視化する走査型顕微鏡の開発―マイクロメートル領域のスピン流を精密に測定―
- 2024年1月4日更新
QST NEWS LETTER 2024年1月号を発行しました
- 2023年12月27日更新
JT-60SAプラズマ運転開始―フュージョンエネルギー早期実現への大きな一歩
- 2023年12月27日更新
公開シンポジウム「逆境を乗り越えるための『前向き』の科学」
- 2023年12月21日更新
令和5年11月30日実施プレスリリース「心に描いた風景を脳信号から復元!」の補足説明
- 2023年12月21日更新
電子にはたらく特殊な力をマイクロメートルの高解像度で可視化ー「量子マテリアル」のデバイス評価に新展開ー
- 2023年12月13日更新
QST 1DAY INTERNSHIP開催について 1/25(那珂) 2/9(オンライン)2/19(千葉)
- 2023年12月12日更新
NanoTerasu整備新たな局面へ、歴史的瞬間の到来 –ファーストビーム達成–
- 2023年11月30日更新
心に描いた風景を脳信号から復元!~生成系AIと数理的手法を用いた新たな技術を開発~
- 2023年11月29日更新
横浜国立大学と量子科学技術研究開発機構が連携し、量子技術による未来の安全な通信社会実現のための研究を加速
- 2023年11月28日更新
- 【受講生募集】春の学生向け放射線研修(放射線の初歩、管理・計測、法令)
- 2023年11月20日更新
反強磁性体に隠れた質量ゼロの電子を初めて観測─ 省エネルギー技術や量子デバイスへの応用を拓く ─
- 2023年11月10日更新
- 第662回高崎研オープンセミナー(リサーチ)「植物が環境ストレスに対抗する仕組み」
- 2023年11月9日更新
SIP第3期「先進的量子技術基盤の社会課題への応用促進」公開シンポジウム2023
- 2023年11月3日更新
宇宙核時計ルテシウム176の半減期問題を解決―太陽系形成や惑星形成の年代計測に利用可能―
- 2023年10月31日更新
NanoTerasu・SPring-8合同シンポジウム
- 2023年10月26日更新
- カナちゃんの那珂研レポート第63回 施設見学会ウラガワレポート
- 2023年10月24日更新
JT-60SA初のプラズマ生成に成功~日欧で取り組む幅広いアプローチ活動で大きなマイルストーンを達成~