現在地
Home > 新着情報

新着情報

2023年4月10日更新
ニュース令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰
2023年4月3日更新
プレスリリースα線標的アイソトープ治療薬の新たな抗がん作用を発見‐細胞老化とがん遺伝子抑制の相乗作用で、乳がん、膵がんに顕著で持続的な効果を発揮‐
2023年4月3日更新
第659回高崎研オープンセミナー
2023年4月1日更新
理事長室へようこそ
2023年4月1日更新
令和5年4月1日 小安重夫理事長が就任しました
2023年4月1日更新
中長期目標を達成するための計画(中長期計画、期間:令和5年(2023 年)4月1日から令和 12 年(2030 年))を公表しました
2023年4月1日更新
達成すべき業務運営に関する目標(中長期目標、期間:令和5年(2023 年)4月1日から令和 12 年(2030 年))を公表しました
2023年3月30日更新
プレスリリースマイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功―汎用性の高い精製法として社会実装により、核融合発電の実現を加速―
2023年3月28日更新
平野俊夫理事長退任挨拶
2023年3月28日更新
プレスリリース世界初となる炭素イオン線による難治性致死性心室不整脈の治療を実施-X線照射が困難な症例における代替治療法として期待-
2023年3月28日更新
プレスリリース~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~『レーザー打音検査装置』のタイルパネル診断支援への拡大
2023年3月22日更新
ニュース国立研究開発法人日本原子力研究開発機構との間で、医療用等ラジオアイソトープ製造・利用推進に向けた研究開発等に関する協力協定を締結しました
2023年3月17日更新
ニュース日本精神神経学会「フォリア賞」を受賞しました
2023年3月16日更新
プレスリリース光が金属の中を突き進む! ―相対論効果が拓くレーザーイオン加速の新世界―
2023年3月8日更新
プレスリリースナトリウムの可視化で明らかになった多様な耐塩性 -アズキ近縁種の多様な耐塩性が超耐塩性作物創出に道を拓く-
2023年3月3日更新
第658回高崎研オープンセミナー
2023年3月2日更新
プレスリリースマイクロメートルサイズの 微小な粉状結晶の電子構造測定に初めて成功─ 次世代半導体開発や微粒子の物性解明のブレークスルーに─
2023年2月28日更新
プレスリリース「てんかん」の発生を時間的・空間的にピンポイントで抑える画期的な治療法を開発 -世界で初めてサルでの有効性を実証、臨床応用に向け大きく前進-
2023年2月22日更新
プレスリリースイネがマグネシウム濃度を維持するしくみの手がかりが見つかる ―植物のマグネシウム濃度恒常性に関与する分子の発見―
2023年2月21日更新
プレスリリース核融合実験炉イーター実機TFコイルの日本分担分最終号機製作完了-技術課題を克服し、イーター計画を着実に推進-
2023年2月21日更新
第657回高崎研オープンセミナー
2023年2月17日更新
イベント情報戦略的イノベーション創造プログラム(Sip)第3期課題『先進的量子技術基盤の社会課題への応用促進』公開シンポジウム 開催のご案内
2023年2月15日更新
ニュース2022年度 創発的研究支援事業に2件採択されました
2023年2月14日更新
イベント情報QST放射性物質環境動態調査事業報告会「福島における放射性物質の環境動態の調査報告と今後の展望」
2023年2月14日更新
イベント情報データセンターメンテナンス実施のお知らせ
2023年2月10日更新
プレスリリース那珂研究所副所長 鎌田裕がITER機構の副機構長に任命されました(2023年3月15日(水)着任)
2023年2月9日更新
ニュース5th IFQMSでShort Presentation Awardを受賞しました
2023年2月9日更新
ニュース日本酸化ストレス学会 Young Investigator Awardを受賞しました
2023年2月9日更新
イベント情報量子コンピューティングによる課題解決ワークショップ開催のご案内
2023年2月3日更新
第656回高崎研オープンセミナー
ページ: [1] [2] [3] [4] [5] 6 [7] [8] [9] [10] [11]