- 現在地
- Home > サブサイト新着
サブサイト新着
- 2022年3月16日更新
- 放射線腸管障害の防護薬として有望 - 出血を誘発しない高硫酸化ヒアルロン酸の開発に成功 -
- 2022年3月11日更新
- 令和3年度コニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞しました
- 2022年3月10日更新
- 巨大タンパク質複合体による概日リズム制御 ―小角散乱と計算科学の統合アプローチ―
- 2022年3月10日更新
- 第24回若手科学者によるプラズマ研究会【終了いたしました】
- 2022年3月9日更新
- 早稲田大学の戸川望教授、慶應義塾大学の田中宗准教授、関優也特任講師、株式会社フィックスターズの松田佳希氏らが3月24日から25日にオンライン開催される情報処理学会 第5回量子ソフトウェア研究発表会で講演をされます。
- 2022年3月9日更新
- 宇都宮大学の長谷川智士准教授が3月23日にオンラインで開催される第69回応用物理学会春季講演会で「機械学習による収差補正を用いた高精度フェムト秒レーザー加工」の招待講演をされます。
- 2022年3月2日更新
- QST未来ラボ次世代放射光利用研究グループ 2021年度公開ワークショップ
- 2022年3月1日更新
- 株式会社東芝の谷澤佳道氏が3月 8日開催の日本光学会 光エレクトロニクス産学連携専門委員会 第328回研究会(「光の日」シンポジウム)で「量子暗号通信システム技術の研究開発と実用化に向けた取り組み」の講演をされます。
- 2022年2月28日更新
- 那珂研究所の放射線管理区域で発生した職員の負傷(軽傷)について
- 2022年2月28日更新
- 九州大学の池上浩教授が3月22日にオンラインで開催される第69回応用物理学会春季学術講演会で「AIによるレーザーアニール薄膜トランジスタの電気特性推定」の招待講演をされます。
- 2022年2月28日更新
- 慶應義塾大学の田中宗准教授、関優也特任講師が、3月17日にオンラインで開催される日本物理学会第77回年次大会で「整数変数最適化問題に対するfactorization machineを利用した最適化手法」の講演をされます。
- 2022年2月25日更新
- 「根圏イメージング」がNHK WORLD-JAPANで紹介されました!
- 2022年2月25日更新
- 「根圏イメージング」がNHK WORLD-JAPANで紹介されました!
- 2022年2月25日更新
- 第7回IFMIF研究会 開催のご案内
- 2022年2月22日更新
- 株式会社東芝の鯨岡真美子氏が3月4日開催の2021年度 第4回 光材料・応用技術研究会でSIPの活動に関する「東芝の量子暗号研究開発及びフィールド実証への取り組み」の講演をされます。
- 2022年2月21日更新
- 中谷医工計測技術振興財団より長期大型研究助成を贈呈されました
- 2022年2月17日更新
- ITER Japan News 66~68号を発行しました
- 2022年2月16日更新
- 世界最強最薄ターゲットによるレーザーイオン加速の実現 ―グラフェンと超高強度レーザーが切り拓く極限世界―
- 2022年2月16日更新
- 令和3年度 核融合エネルギー講演会開催