* 本研究会の資料を引用の際には著者にご相談ください
| 1. 日時 | |
|---|---|
| 平成22年3月15日(月) 13:00〜17:00 | |
| 2. 場所 | |
| 日本原子力研究開発機構 上野システム計算科学センター 大会議室(7階) | |
| 3. プログラム | |
| セッション1:原子力機構の委託調査研究報告 | |
| 13:00-13:10 | 本研究会の趣旨、小関プラズマ設計グループリーダ[原子力機構] |
| 13:10-13:30 | 「ベリリウム・炭素多価イオンと励起状態水素原子の電荷移行断面積」(6.5MB)、島倉先生[新潟大学] |
| 13:30-13:50 | 「水素分子の解離性再結合断面積 II」(7.6MB)、高木先生[北里大学] |
| 13:50-14:10 | 「ヘリウム原子・イオン衝突による原子・分子の反応断面積の経験式作成VI」(856KB)、堀先生[大阪府立大学] |
| 14:10-14:30 | 「炭素材の化学スパッタリング率 IV」(410KB)、松波先生[名古屋大学] |
| < 休憩 > | |
| セッション2:核融合研究における原子分子素過程に関する話題 | |
| 14:50-15:20 | 「JT-60UにおけるW44+とW45+の密度比計測」(3.4MB)、仲野研究員[原子力機構] |
| 15:20-15:50 | 「LHDにおける水素・ヘリウムの複数発光線同時高分解分光計測」、蓮尾先生[京都大学] |
| < 休憩 > | |
| セッション3:核融合研究のための原子分子データ活動 | |
| 16:00-16:20 | 「原子力機構における原子分子データ活動」、仲野研究員[原子力機構] |
| 16:20-16:40 | 「タングステン研究の進め方について」(1.5MB)、仲野研究員[原子力機構] |
| 16:40-17:00 | 核融合開発のための原子分子データ活動の活性のため議論」 |
| 17:00-17:10 | まとめ、事務連絡 |
| 17:10 | 終了 |
