現在地
Home > サブサイト新着

サブサイト新着

2024年6月17日更新
大阪大学が6月17日「量子計算と古典計算の協調処理を高速化!阪大の量子コンピュータ・クラウドサービスで提供開始」のプレスリリースを発表しました。
2024年6月10日更新
第65回日本神経学会学術大会で最優秀賞を受賞しました
2024年6月6日更新
パーキンソン病やレビー小体型認知症でのαシヌクレイン沈着を捉えるPET薬剤を開発‐生体脳で可視化することに世界で初めて成功‐
2024年6月6日更新
安定して存在するトポロジカルなキラル量子細線を発見-量子ビットや高効率太陽電池への応用に期待-
2024年6月4日更新
関西光量子科学研究所 | 光・量子ビーム科学合同シンポジウム2024(OPTO2024)開催
2024年6月4日更新
The 8th QST International Symposium (第8回QST国際シンポジウム)
2024年6月3日更新
大阪大学が5月30日「世界初、クラウドサービス開始後の量子コンピュータの大規模利用実態調査」のプレスリリースを発表しました。
2024年5月28日更新
関西光量子科学研究所 | 【現地およびweb開催】第105回KPSIセミナー : プレスリリース文はラブレター?-自分の想いを相手に伝え、行動してもらうために-
2024年5月27日更新
Kansai Institute for Photon Science | 【realxweb holding】The 105th KPSI Seminar プレスリリース文はラブレター?-自分の想いを相手に伝え、行動してもらうために-
2024年5月24日更新
「植物RIイメージングコンソーシアム」研究がキックオフ!~QSTら10機関による福島国際研究教育機構の委託研究事業が本格的にスタート~
2024年5月20日更新
NanoTerasuとMAX IVが連携協力の覚書を締結 ~NanoTerasuの海外放射光施設との連携を加速~
2024年5月18日更新
プレスリリース:「植物RIイメージングコンソーシアム」研究がキックオフ! -QSTら10機関による福島国際研究教育機構の委託研究事業が本格的にスタート-
2024年5月18日更新
プレスリリース:「植物RIイメージングコンソーシアム」研究がキックオフ! -QSTら10機関による福島国際研究教育機構の委託研究事業が本格的にスタート-
2024年5月17日更新
室温でスピンの向きを揃えられる分子の種類を増やす共結晶化技術の開発に成功 ~量子技術を用いた超高感度MRIによる精密がん診断や治療効果判定に向けて大きく前進~
2024年5月16日更新
微小ナノダイヤモンド量子センサで安定的に温度計測実現 ― 細胞内などの微小領域での量子センシングに期待 ―
2024年5月16日更新
微小ナノダイヤモンド量子センサで安定的に温度計測実現 ― 細胞内などの微小領域での量子センシングに期待 ―
2024年5月16日更新
「高崎市やるベンチャーウィーク」職場体験で中学生が来てくれました!(高崎市立高南中学校)
2024年5月13日更新
レーザー光によるイオンビーム発生で世界最高速度を達成~粒子線がん治療装置を小型化する「量子メス」のさらなる進化に大きな一歩~
2024年5月13日更新
「植物RIイメージングコンソーシアム」研究がキックオフ!~ QSTら10機関による福島国際研究教育機構の委託研究事業が本格的にスタート~
2024年5月10日更新
細胞内の熱が神経分化を駆動する ―自ら作りだす細胞内の熱が神経再生の鍵である―
2024年5月10日更新
理化学研究所と大阪大学は5月10日「スーパーコンピュータ「富岳」と量子コンピュータ「叡」の連携利用を実証」のプレスリリースを発表しました。
2024年5月9日更新
第3回ICRPT でCertificate of Merit Awardを受賞しました
2024年5月8日更新
山口充孝上席研究員、河地有木上席研究員が2023年度 日本原子力学会関東・甲越支部 支部賞(原子力知識・技術の普及貢献賞)を受賞しました!
2024年5月8日更新
山口充孝上席研究員、河地有木上席研究員が2023年度 日本原子力学会関東・甲越支部 支部賞(原子力知識・技術の普及貢献賞)を受賞しました!
2024年5月7日更新
2023年度 日本原子力学会関東・甲越支部 支部賞(原子力知識・技術の普及貢献賞)を受賞
2024年5月2日更新
第3回ICRPT でCertificate of Merit Awardを受賞しました
2024年4月26日更新
Updated " Research results "
2024年4月26日更新
研究成果の情報を更新しました
2024年4月25日更新
ITPA Scrape-Off-Layer and Divertor Topical Group 26-29 February 2024, Kyoto
2024年4月25日更新
JT-60SA国際核融合スクール 開催のご案内【説明会動画を公開しました】
ページ: [7] [8] [9] [10] [11] 12 [13] [14] [15] [16] [17]