現在地
Home > 量子医科学研究所

量子医科学研究所

新着情報

RSS配信
2025年4月30日更新
RPT誌MCA賞を受賞しました
2025年4月4日更新
若年性認知症を来す前頭側頭葉変性症に対する治療薬候補と治療標的分子のiPS創薬による同定
2025年4月3日更新
世界初!放射線治療の増強効果を持つ診断薬 「酸化鉄ナノ NI 造影剤」を開発~ がんの 治療抵抗性領域を発見 、 難治がん である 脳腫瘍 モデルで 実証
2025年4月3日更新
運転者の脳活動と認知機能に関する株式会社本田技術研究所との共同研究を含む成果が米国神経科学会で発表されました
2025年3月27日更新
APPW2025にてYoung Investigator Awardを受賞しました
2025年3月13日更新
コニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞しました
2025年1月30日更新
次世代PET研究会2025を開催しました
2025年1月14日更新
次世代PET研究会 2025開催のご案内
2024年12月18日更新
第25回日本脳神経核医学研究会で学術奨励賞を受賞しました
2024年12月13日更新
第43回日本認知症学会学術集会で学会賞を受賞しました
2024年12月4日更新
超音波刺激で脳活動を高めるのに不可欠な脳内センサーを同定~認知症やうつ病など精神・神経疾患の新たな治療法への応用に期待~
2024年11月18日更新
第21回日本核医学会研究奨励賞を受賞しました
2024年10月31日更新
第52回内藤コンファレンスにて優秀ポスター賞を受賞しました
2024年10月31日更新
第60回日本医学放射線学会秋季臨床大会にて最優秀賞を受賞しました
2024年10月2日更新
非アルコール性脂肪性肝炎の進行や治療効果の可視化に成功~負担が少ない診断法や治療評価法として応用に期待~
2024年9月30日更新
「未来PET創造研究ユニット」中間報告 Bench to Clinical シンポジウム
2024年9月26日更新
脳内に沈着するタウ病変を血液で検出する方法の開発に成功-アルツハイマー病の診断や治療効果の予測、効果判定と幅広い活用に期待-
2024年9月26日更新
The 10th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physicsで President Award Goldを受賞しました
2024年9月24日更新
応用物理学会第30回放射線賞を受賞しました
2024年9月9日更新
AMEDムーンショット型研究開発事業のプロジェクトマネージャーに採択されました
2024年8月28日更新
実践派・理論派、根っこは一緒?~状況の変化に対処する2つの思考回路を霊長類で特定~
2024年7月10日更新
見た物の記憶を保持する霊長類の脳ネットワークとメカニズムを解明-認知症の記憶障害治療への応用に期待-
2024年6月26日更新
第62回PTCOGでMichael Goitein Best Abstract Awardを受賞しました
2024年6月25日更新
再発・難治性悪性脳腫瘍に対する日本発の新規放射性治療薬64Cu-Atsmの安全性・有効性を確認~承認申請にむけて、悪性神経膠腫に対する第3相比較試験を開始~
2024年6月25日更新
米国核医学会(SNMMI)で若手研究者が栄誉ある賞を2つ同時受賞しました
2024年6月6日更新
パーキンソン病やレビー小体型認知症でのαシヌクレイン沈着を捉えるPET薬剤を開発‐生体脳で可視化することに世界で初めて成功‐
2024年5月9日更新
第3回ICRPT でCertificate of Merit Awardを受賞しました
2024年5月2日更新
第3回ICRPT でCertificate of Merit Awardを受賞しました
2024年3月15日更新
世界初となるマルチイオンを用いた重粒子線がん治療を開始~骨軟部腫瘍のような難治性がんの治療効果の向上に期待~
2024年2月21日更新
アボットと量子科学技術研究開発機構、認知症など神経変性疾患を計測可能な血液診断バイオマーカーの共同開発の加速で合意

わたしたちのパーパス

がん死ゼロ・認知症ゼロ健康長寿社会の実現

超高齢化社会をむかえ、健康寿命を延ばすことが求められています。わたしたちは、より多くの人が、がん治療中そして治療後も、いつもの生活をつづけられるよう、体への負担が少ない放射線治療技術を高度化する研究開発に取り組んでいます。また、脳も健康で長生きできるように、認知症をはじめとする精神・神経疾患を、高精度に診断する方法や治療法の研究開発を行っています。歩く人の足

わたしたちの研究開発

より多くの人が、がんを治療中も治療後も、いつもの毎日を続けられるようにする

次世代重粒子線がん治療装置(量子メス)の研究開発

▶もっと知りたい方へ:量子メスプロジェクトサイト量子メスのCG

生活の質(QOL)を高く維持して治療ができる重粒子線がん治療技術をさらに高度化し、既存の病院に入るサイズに小型化する次世代重粒子線がん治療装置(量子メス)の研究開発に取り組んでいます。

見つけにくく、治りにくいがんを、早期に発見・治療できるようにする

放射性薬剤がん診断治療研究 標的アイソトープ治療のCG

放射性薬剤を活用したセラノスティクス(診断と治療の一体化)という革新的な医療技術を用いて、多発・微小がんにも有効で、生活の質(QOL)が高い標的アイソトープ治療の研究開発を推進しています。

認知症やうつ病を診断、治療、予防できるようにする

精神・神経疾患に対する診断治療研究 ヒトの脳のCG

超高齢化や社会を取り巻くストレスにより認知症やうつ病などの精神・神経疾患が増えています。私たちは、これらの疾患をいち早く正確に診断する技術や、発症・進行を防ぐ薬の研究開発、神経回路など脳の働きを調整する治療法の研究を進めています。