現在地
Home > サブサイト新着

サブサイト新着

2020年6月16日更新
宇都宮大学からSIP課題「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」の研究成果に関するプレスリリースが発表されました。「自己修復するレーザー加工装置の開発」
2020年6月11日更新
見えてきた!土の中のミラクルワールド:根圏 ~植物の根と微生物が土の中で繰り広げる営みを観る~
2020年6月10日更新
緊急事態宣言の解除後のSIP光・量子課題の運営について(6/10更新)
2020年6月8日更新
顕著な抗がん作用を有する、生体に安全なナノ薬剤を開発 ― 「治す」と「みる」2つの機能をもつ光温熱材として、がん光温熱療法への応用に期待 ―
2020年6月5日更新
2020年度QST放医研一般公開の開催を中止します
2020年6月4日更新
深層学習を用い、粒子線照射即発X線実測データから正確な線量画像の生成に成功 ~粒子線がん治療への応用に期待~
2020年6月2日更新
テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化 -THzパルス光が衝撃波として生体内部へ到達する可能性を発見-
2020年5月29日更新
発光による衝突後効果の変化を利用するアト秒「ストップウォッチ」―原子の内殻過程をアト秒で追及する新しい手法―
2020年5月28日更新
工作教室 第2弾「蓄光(ちくこう)スライム」をアップしました
2020年5月15日更新
フェムト秒レーザー光の高次高調波によって薄膜の微細加工に成功!― 極端紫外光の回折限界集光が拓く微細加工の最前線 ―
2020年5月12日更新
細胞における分子1個の回転運動を3次元で検出するナノ量子センサーを実現~ 医学と生命科学の発展に幅広く貢献 ~
2020年5月11日更新
モノーが提唱したアロステリック制御メカニズムの一端を解明一植物ホルモンの代謝酵素は、植物ホルモンを介在させる多量体化により活性調節されていた!一
2020年5月7日更新
WIREDのウェブサイトに、WIRED(VOL.36)の特集「FUTURES LITERACY」の関連記事として情報通信研究機構 (NICT)佐々木主管研究員のインタビュー記事「日本はいま、人類史上最強のセキュリティ技術「量子暗号」の先頭を走っている」が掲載されました。
2020年4月28日更新
宙に浮く水素イオン?!―大型タンパク質の中性子結晶構造解析で見えた特異な世界―
2020年4月28日更新
JT-60SA Construction | Assembly of JT-60SA tokamak mainbody completed (March 2020)
2020年4月28日更新
JT-60SA建設 | JT-60SA本体の完成(令和2年3月)
2020年4月24日更新
名古屋大学との研究で、天然記念物である矮鶏(チャボ)特有の形態を生み出す遺伝子を発見しました
2020年4月22日更新
週刊エコノミスト(4月28日号)の特集「量子暗号がすごい」に情報通信研究機構 (NICT)佐々木主管研究員らによる解説記事「光子検出技術が後押し 未来永劫、解読 できず」が掲載されました。
2020年4月22日更新
遂に組立完了 世界最大の核融合超伝導トカマク型実験装置JT-60SA~ 今後、初プラズマ着火に向けて始動 ~
2020年4月22日更新
「光・量子を活用したSociety 5.0 実現化技術」研究開発計画が更新されました。
2020年4月21日更新
2020年度 Society 5.0世界向け発信事業のお知らせ(4/21更新)
2020年4月17日更新
関西光科学研究所における新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応について
2020年4月17日更新
熱利用水素製造の主反応の大幅な省エネルギー化に成功~国家プロジェクトの目標値である水素製造効率40%の達成に見通し~
2020年4月16日更新
工作教室 第1弾「ダイヤモンドスコープ」をアップしました
2020年4月16日更新
団体見学予約の受付停止のお知らせ
2020年4月15日更新
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の平野俊夫理事長が、国立大学法人北海道大学遺伝子病制御研究所の村上正晃教授と共同で、これまでの長年の研究成果を基に個人的な活動として新型コロナウイルスに関する論文を発表いたしました。
2020年4月15日更新
日経産業新聞(4/14付)に京都大学野田教授のインタビュー記事が掲載されました。フォトニック結晶レーザーとSIPでの活動が紹介されています。
2020年4月13日更新
日本初の国産PET装置「POSITOLOGICA-I」が『伝えたい千葉の産業技術100選』に登録されました
2020年4月8日更新
公式グッズおよびパンフレット在庫のお知らせ
2020年4月7日更新
QST病院におかかりの患者様、関係の皆様へ 外来再診は電話再診をお願いします
ページ: [44] [45] [46] [47] [48] 49 [50] [51] [52] [53] [54]